養生法のこと

養生法のこと · 2024/05/04
明日5月5日は、二十四節気のうちの一つ、「立夏」(りっか)です。 この日から立秋の前日までが、暦の上での夏です。 ⁡ 山々に緑が目立ち始め、夏の気配を感じ始める頃です。 新緑がまぶしく爽やかな気候が続きます。 気候の影響による体のトラブルは少ない時期ではありますが、 反対に出てくるのが「5月病」です。...
養生法のこと · 2024/04/03
明日4月4日は、二十四節気のうちの一つ、清明(せいめい)です。...
養生法のこと · 2024/03/20
今日3月20日は、二十四節気のうちの一つ、春分です。 この日、真東から昇った太陽は真西に沈み、昼と夜の時間がほぼ等しくなります。 北半球ではこの日を境に、次第に昼が長く、夜が短くなります。 陰気が地面の下に沈み陽気が上昇することで、陰陽の気が入れ替わる日です。...
養生法のこと · 2024/03/05
今日3月5日は、二十四節気のうちの一つ、「啓蟄」(けいちつ)です。 暦の上では、冬ごもりしていた虫やカエルたちも暖かさに誘われて動き始める頃とされています。 「啓」は、「ひらく」という意味。「蟄」は、虫などが冬眠するという意味です。 「啓蟄」は、冬ごもりをしていた虫などが暖かさに誘われて地上へ這い出してくることを表しているのです。...
養生法のこと · 2024/02/19
今日は二十四節気のうちの一つ、「雨水」(うすい)です。 雪は雨となり、氷も溶けて水となるという時季で、 雨水がぬるみ、草木も芽を出し始める頃とされています。 昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。 ただ、実際にはまだまだ非常に寒さが厳しいように 本格的な春にはまだ遠く、三寒四温を繰り返しながら春に向かっていきます。...
養生法のこと · 2024/02/03
今日2月3日は「節分」、 そして明日2月4日は「立春」です。 立春というのは、二十四節気の一つです。 二十四節気というのは、1年(約365日)を24等分にして、季節の名称が付けられたものです。 24個あるうちの一番目で、冬至と春分のちょうど中間が「立春」と定められています。 立春の文字を見ると、春が始まるようなイメージですが、...
養生法のこと · 2024/01/19
明日1月20日は、「大寒」(だいかん)です。 1年を24等分に分けた二十四節気の最後になります。...
養生法のこと · 2024/01/17
明日1月18日から2月3日までは「冬の土用」です。 うなぎを食べる夏の土用がおなじみですが、 実は土用は各季節にあります。 土用とは季節の変わり目で、 立春、立夏、立秋、立冬の前、それぞれ18日間程度の期間 のことです。 ですから、立春の前の約18日間ということで 今日からを「冬の土用」というのです。...
養生法のこと · 2024/01/06
今日は二十四節気のうちの一つ、「小寒」(しょうかん)です。 「寒の入り」ともいいます。 「寒」とは、寒さが一段と厳しくなる頃です。 「寒」や「寒の内」は、この日から節分までのおよそ1か月間で、厳しい寒さが続きます。 寒さの厳しい「寒」の間に、武道や音曲などの鍛錬をすることを「寒稽古」といいます。...
養生法のこと · 2023/12/07
今日は、二十四節気のうちのひとつ、「大雪」です。 「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みます。 暦の上では、北風が吹き平地にも雪が降る頃とされています。 本格的な冬の到来です。 冬は睡眠をとることがとても大切な季節です。 動物たちが冬眠をしたりして休息してエネルギーを温存しているように、...

さらに表示する