· 

逆流性食道炎の原因と、その薬について

 

 

逆流性食道炎で悩んでいる方は非常に多いですね。

 

胸やけ、呑酸、つかえ感、胸痛、げっぷ、咳などの症状で悩まれています。

 

 

 

逆流性食道炎になってしまう根本的な原因のひとつが、
胃の上部のしまりが悪くなること。


きゅっと引き締める力が弱くなっているために、
胃酸が食道にせり上がってきてしまうのです。

 

 

漢方としては、
胃腸に元気を与えるものにプラスして、
あなたの症状・体質を合わせて
補中益気湯、六君子湯、証陽散、半夏瀉心湯、平胃散、半夏厚朴湯など
の漢方薬
を飲んでいただきます。

 

また、胆汁や消化酵素を含んだ漢方胃腸薬もおすすめです。


胃腸を休ませてあげる酵素断食もいいですね。

 

 

 

病院では、胃酸の分泌を抑える薬が処方されると思います。


(タケキャブ、ネキシウム、パリエット、ラベプラゾール、タケプロン、ランソプラゾール、オメプラール、オメプラゾール、ガスター、ファモチジン、タガメット、シメチジン、ザンタック、ラニチジン、アシノン、ニザチジン、プロテカジンなど)

 

 

短期的に飲むのはよいですが、長期間ずっと服用し続けると、感染症にかかりやすくなったり、カルシウムが吸収されず骨粗しょう症になりやすくなったり、鉄分が吸収されず貧血になったりするリスクがあります。

 

なぜなら、胃酸には本来、食べ物とともに一緒に胃に入ってきた菌などを殺菌したり、食べ物中のカルシウムや鉄分の吸収を助ける働きがあるので、
胃酸の分泌を抑えてしまうと、菌の感染、カルシウム不足、鉄分不足などになりやすくなるからです。

 

 

 


次回は、逆流性食道炎の養生について書きたいと思います(^^)

 

 

 

(有野台薬品 井上満弘)